ドメイン ( .com / .jp など ) が安く売ってますが、
ドメインが、Web上のURL、自分の入口だという認識は普通の人でもあると思いますが、このドメインを取得した後、どういう風にして、自分のサイトに出来るか?
私の認識も間違っていた部分もあったので、整理してみます。
目次
Webサイトを作るには
まずはサーバーを借りる
Webサイトを作ろう、WordPressでブログを作ろうとする際に必要なのは、
まずサーバー。
自前でサーバーを立てるという方法もありますが、費用やセキュリティの問題もあり、どこかのレンタルサーバーを借りるのが一般的な方法かと思います。
↑サーバーを借りるなら、Xサーバーがオススメです。
他にもXサーバーより多少月額安い所もありますが、SSLの証明書が無料で取得出来て、インストール等も手間なく出来るのはXサーバーだけだと思います。
また管理画面が充実していて、管理画面からWordPressのインストールや設定などがほとんど出来るので、詳しくない人はこちら一択なのではないでしょうか?
私も他のレンタルサーバーを借りてましたが、SSL化をしたいので、こちらに移動しました。
次にドメイン
レンタルサーバーを借りた時点で、そのレンタルサーバーのサブドメインでサイトを作る事は可能ではありますが、GoogleAdSenseなどは、独自のドメインでないと審査はが通らなくなっていたり、サーバーを移転する必要があった際にも独自ドメインでサイトを運用した方が良いと思います。
また独自ドメインであれば、名刺などにサイト名を入れた際にも見栄えが良いという地味な利点もあります。
ドメイン自体は、99円〜とか、とても安く取得出来ます。
ドメイン移管必要なし!サーバー契約ドメイン取得別でもOK
具体的に言うと、
お名前.com で安く、ドメイン取得。
取得したドメインを契約したXサーバーにて運用する。
この際に、お名前.comで取得したドメインをドメイン移管で
Xサーバーに移管しないと行けないと、ずっと認識してました。
こういう情報は、
ドメインの取得先である、お名前.comのヘルプや
契約サーバーであるXサーバーのヘルプを見ても、判りやすく書いてないのが現状です。
※お互い商売ですので、両方ともドメインの取得もサーバーの契約もやっているので、商売がかち合っている部分もあり、詳しく書けない部分もあると思います。
お名前.com で取得したドメインは、ドメインを移管して
Xサーバーにドメインを登録しないと行けないモノだと認識してました。
実際に、お名前.com で取得したドメインをXサーバーに、ドメイン移管をしようと思ったら、
Xサーバーのヘルプに
ドメイン取得から60日経過しないと、ドメイン移管が出来ないとの記載があり、
2ヶ月もドメインを寝かせるのは、せっかく取得したドメインなのに使えないなんて… と思い、色々と調べたのですが、
調べ方が悪かったのか?ジャストな記述が見つけらませんでした。
しかし以外に簡単に解決出来ました。
簡単だから、そういう記事がなかったのかな?と思いますが、私みたいに知らないとつまずく人もいるかと思い、まとめてみました。
契約サーバー外で取得したドメインを契約サーバーにて運用する方法
具体的には、
ドメインを取得した お名前comの管理画面にログインをして、取得したドメインのネームサーバー名を運用するXサーバーのネームサーバー名に書き換える。
Xサーバーの管理画面に、ドメインを登録。
以上で、
Xサーバー上で、お名前.com で取得したドメインを運用出来ます。
これは、他のレンタルサーバーでも同じ工程で運用可能かと思います。
注意点としては、
お名前.comでドメインを取得した際に、
Who is 情報(ドメイン名の登録者情報のことでインターネットで公開することが義務付けられてる)をお名前.comにお任せするコース(別料金)があるのですが、これを選んでお任せにしない点です。
もう少し、丁寧に図解入りで説明したいのですが、また今度にします。
こういった事につまずいてしまうと、調べるのに時間がかかり、あっという間に1日潰れてしまう事もあります。
少しでもお役に立てれば幸いです。